Wifiモバイルルーターを使用していますが、夜になると遅い!
開きたいページがなかなか開かない。繋がらない。
イライラを解消するべくWifiのキャリアを乗り換えてみた結果を公開。

ワイモバイルからUQワイマックスに乗り換えた理由
今まで使っていたのはワイモバイル。機種は504HWでした。
日中は問題なく使えるのですが、夕方18:00ごろからグルグルとスマホの画面がまわり、繋がりにくくなります。
深夜2:00を過ぎてくると繋がり始めるのですが、一番利用したい時間帯の18:00~2:00くらいまでが使えないので意味がありません。
みんなが会社から帰宅し、家でスマホやパソコンをいじりだす時間帯は回線が混み合ってつながりにくみたいですね。
イライラが溜まってきたところに、ちょうどワイモバイルから「契約更新のお知らせハガキ」がきました。3年縛りなので長かったなぁ。
更新機関の2か月の間に解約すれば契約解除料を支払わなくてすみます。
ワイモバイルの私の契約は月々の使用料金も高いし、もし他社に乗り換えて繋がりにくい事象は同じでも、料金が下がるならマシだなっと。

ワイモバイルからUQワイマックスに乗り換えた結果
モバイルWifiを乗り換えた結果ですが、まあまあWifiの通信環境が良くなりました。
ワイモバイルの504HWだった頃は、回線がとても混むと予想される18:00過ぎあたりから深夜2:00頃まで、画面がグルグルして絶対つながりませんでした。
UQワイマックスに変えたところ、遅い時と普通にWifiがつながる時と半々くらいに。
曜日にもよるんですよね。金曜日の夜はつながりやすい、とか。
100パーセント繋がるわけではないのですが、それでもかなり接続のストレスが軽減されましたね~!
Wifiルーターが1.2Gbpsの新しい機種になったおかげなのか、ワイモバイルよりUQワイマックスの回線の方が繋がりやすいのか、理由はわかりません。
▲左端の「下り最大1.2Gbps」Speed Wi-Fi NEXT W06にしました。
たぶん、Wifi端末が新しくなったのが大きく影響しているのではないかと予測。

ワイモバイルとUQワイマックスの料金比較
今まで使っていたワイモバイルとUQワイマックスの月々の料金比較。
両方ともギガ放題とかで使い放題のプランです。両方とも3年縛り。
UQワイマックス | ワイモバイル | |
月額使用料 | 4,263円 | 5,881円 |
Wifiとかスマホとかって、各社プランがごちゃごちゃいっぱいあって分かりにくいですよね~。
でも、実際に乗り換えてみると、意外と料金違うなという事が分かりました。
月々で1,000円以上違うから、年間で1万円以上安くなる。乗り換えて良かったな。
私が申込をしたとくとくBBのUQワイマックスは、端末代金がゼロ円でした!
ワイモバイルでは端末代金を3年間かけて支払っていたので月々の料金も高かったんですよね。
3年目で端末代金は無くなったけど、古い機種をあと3年使いづけてWifi遅いっていうのも…。
実は、自分では端末はレンタルしているつもりでいたので、買い取っていたのを知ったのは解約する時になってからでした^^;
アキバの電気屋さんの説明って、早口で一度にいろいろなことを言われるからよく分からなかったのだもの。
「説明受けました」っていう書類にサインはさせられちゃうけどね。
UQワイマックスの3万円キャッシュバックを受ける方法
ワイモバイルを継続せずにUQワイマックスに乗り換えたのには、もうひとつ大きな理由があります。

普通にUQワイマックスに申し込むとキャッシュバックはありませんが、とくとくBBというプロバイダー経由で申込すると3万円のキャッシュバックがあるんですよ。
WiMAX2+の料金プランに申込した場合です。3年縛りがあります。
ワイモバイルより月々の利用料も安いし、キャッシュバックもあるし、ということで乗り換えて良かったです。
3年後においしいキャンペーンがあればまたワイモバイルに戻ってもいいけど、特典も無く次の3年契約を更新する意味がわかりませんよね。
やっぱり乗り換えた方がお得なんだなぁ。

UQワイマックスの申込方法
3万円のキャッシュバックの特典をゲットするには、とくとくBBのサイトからWiMAX2+申込をするだけです。
すぐに契約書とWifiルーターとSIMカードが送られてきます。
設定はSIMカードを差し込むだけ。到着したその日からすぐに使用できました。

とくとくBBのキャッシュバックを受ける方法
キャッシュバックを受けるためにやっておくといいことを実体験からお伝えします。
キャッシュバックは、11か月後になります。
とくとくBBから11か月後にメールがきて、そのメールの指示通りに申請をするとキャッシュバックが翌月に行われます。
メールに注意
ここで注意点!
この「メール」がちょっと曲者です。
WiMAXをとくとくBB経由で申込をすると、とくとくBB独自のメールアドレスが自動的に付与されます。
このメールアドレス宛てにお知らせが届くのです。
●●●●●●@star2.gmobb.jp
↑こんな感じのメールアドレス。
このメールアドレスとパスワードでとくとくBBのメーラーにアクセスしないといけません。
とくとくBBの会員サポートサイトを開き、WEBメールを開きます。
https://gmobb.jp/support/
WEBメールにさらにver1とver2があります。
どっちなの??と迷いますが、両方でログインしてみたらver2でログイン成功しました。
この時のログインに必要な情報が、契約時に送信されてくるメールに記載してあるので、このメールを保存しておくのをおすすめします。
そしてようやくメールの受信箱を確認できます。
▲こんなメーラーです。11か月後まで完全に忘れてた…
普段使わないメールアドレスの存在なんて忘れちゃいますよね。
てっきり、申込時に使ったいつも使っているメールアドレスに届くのかと思っていました。
メールを見逃さないためにやったこと
私が、11か月後に忘れないために、やっておいたことをご紹介しますね。
- 契約時に届いたメールの内容(IDやパスワード、メールアドレスが記載されている)をコピーしてテキストで保存した
- スマートフォンのカレンダーの11か月後に「とくとくBBキャッシュバックの件」と予定を入れておいた
このカレンダーをみて「あ」と思いだし、保存していたテキストでIDやパスワードをつかってログイン。
無事手続きに進むことができました。
この2つの工程をやっておいたおかげでキャッシュバックを取り逃さずにすみました。
申請しないとキャッシュバックされないので、みなさんも忘れないようにぜひ工夫しておいてくださいね!